東急8500系 新たなる旅立ち・・


7月20日、東急8500系が長野電鉄へ向けて甲種輸送が行われました。その様子を紹介します。

<取材概要・・7月20日 東急8500系の甲種輸送>

長津田に到着したら、すでに出発の準備が整っている状態でした。

先頭車の8501です。車番は東急時代のまま・・

連結部のアップ。

前面幕です。LEDに交換されています。

スカートは未設置のようです。

窓に張ってあったものです。今日は八王子までの輸送です。

牽引担当は、DE10 1554です。

横浜線205系もお別れをしにやってきました。

並びを1枚・・

まもなく出発します。8501以下5両が東急から旅立ちます。
そういえば、8501Fは東横線を走っていた時期があったそうですね・・お疲れ様でした。

ギギギと音を立てながらゆっくりと出発しました。

反対側の先頭車。8511となっていますが、8601からの改番と思われます。

後ろになぜか中間車2両が・・部品取り用でしょうか。

東急の線路からJRの線路へ移っています。さらば東急線!

目指すは、先輩の旧5000系がいる長野電鉄へ
(旧5000系はすでに廃車となっていました。誠に申し訳ございません。)

長野でも達者でな!がんばれよ!

おまけ

東京メトロ08系(08‐103F)

同じく東京メトロ8000系(8109F)
ドア窓が大きいタイプでした。制御もVVVFに改造されていました。

女性専用車ステッカーです。田園都市線では、朝と夜に実施されています。

あざみ野まで乗車した5104Fに連結されていた6ドア車です。目の前で初めて見ました。

<取材後の感想>
今回、初めて甲種輸送を見に行きました。DJの効果だと思いますが、たくさんの方がいらっしゃっていました。
次回は最大なる目当て、市営3000S形の甲種輸送です。

以上、8500系甲種輸送の様子でした。

他路線リポート  トップへ戻る